トルコという国をご存じだろうか?
正式名称:トルコ共和国(Republic of Turkey)
面積:日本の約2倍となる780,576平方キロメートル
人口:84,680,273人(2021年:トルコ国家統計庁)
首都:アンカラ。
民族:トルコ人、クルド人、その他アルメニア人、ギリシャ人、ユダヤ人等
宗教:大多数はイスラム教(スンニ派、アレヴィー派)、ギリシャ正教徒、
アルメニア正教徒、ユダヤ教徒等。
政治:共和制
言語:トルコ語
通貨:トルコリラ

産業別割合:サービス業52.7%、製造業22%、工業31.1%、農業5.6%(対GDP比割合 2021年世界銀行)
GDP:約8,027億ドル

トルコは親日国として知られており、近年某国の地政学リスクを避けるためにインド、ベトナム等と並んで注目されている国でもある。政策金利が高い為、FXや債券の世界では常に注目される存在だ。一方で中東に近い為、別の地政学リスクも存在する。

【トルコ料理】
トルコ料理はケバブが有名だ。かつて中央アジアで暮らしていたトルコ民族は、頻繁に移動を繰り返して、現在のトルコに辿り着いた。オスマン帝国時代より、現在のアルジェリア~ハンガリー周辺まで領土拡大した。トルコは地中海、エーゲ海、黒海に囲まれているため海産物が豊富である。イワシ、サバ、ムール貝、野菜、豆類を使った料理がたくさん存在している。西洋だけでなく東洋が混ざった様な料理も多くみられるのは、頻繁に移動を繰り返してきた影響もあると考えられている。宗教上の関係で豚肉は禁止である為、羊の肉、牛、鶏肉が食べられている。こうした異なる文化が混ざり合った料理が出来上がり、「世界三大料理」と言われるまでの存在となった。
【さいごに】
記事の内容は、著者個人の見解である為、著者の理解不足やうっかりさん等によって事実と異なる記載が生じる可能性がある。その為、記事の内容によって生じた損害に対して、一切の責任を負えない事をお伝えする。
日々の出来事を徒然なるままに書き記したブログです。
少しでも役にたてる情報をお伝えできるように取り組みます。