学習

お金が使えない?お金の使い時って?

ここ数年で貯蓄や投資、消費、浪費等、お金に関するニュースが増えている。必然的に「節約」や「投資」について興味、関心が高まっている。ブログやYouTubeでも専門家やインフルエンサー、はては一般の方までもが盛んにこうした内容を投稿している。多くは著名人の内容のコピペやそれに類する内容が多く、中身も薄いものが多い印象を受けている。その為、似たり寄ったりの内容があふれ、げんなりしてしまう方もいるのではないだろうか。今回の記事ではお金の「貯め方」「増やし方」ではなく、「使い方」に焦点をあてて述べていこうと思う。過度な節約、投資に偏ってしまっている方も、自分のやり方を少し見直す機会にしてもらえれば良いかと考える。

                 人生楽しんでるかい?

【お金を貯めるのは何のため?】

預貯金を熱心にされている方は多い。それはそうだ。不安だからだ。使う必要が現在無いからだ。もしくは欲しいものがあるからだ。何かを手にいれようとする時に、最も使い勝手が良いものは現金だ。キャッシュレスが進んできたといっても、未だにクレジットカードやコード決済、ビットコイン決済等が使えない局面は多い。現金であればあらゆるシーンで活躍できるし、何となくの安心感はある。何かを成し遂げようとするときも、現金が必要となるシーンは多い。ゆえに預貯金をする人が多い。現金に対する信頼感が高い日本では、その傾向が強い。

【お金を増やすのは何のため?】

ではお金を増やすのはなぜだろう?ここでいうところの「増やす」はいわゆる投資や投機、ギャンブルも対象に述べている。「投資」の場合は、資産にお金を投じる事で、その資産そのものが価値を持ち、価値を高めていく事で、結果的に投資家は利益を享受できる。逆に資産価値が低減していけば、価値は下がり、損益を被る事もあるだろう。「投機」はその時の機会を狙ってお金を投じるものといえる。その投機対象は何でもよく、ビットコインだろうが、絵画だろうが、月の石だろうが、なんでも良い。要するに目先で、その投機対象の物の市場価格が上がると思うものにお金を投じる事で、値上がり益を狙うものだ。その為、機会を誤れば、損をする。ギャンブルは言わずもがなである。勝つか、負けるか。勝率が重要となる。ギャンブルの場合は必ず胴元が儲かるようになっている事が多いので、あまりお勧めはしないが、楽しみとして余剰資金の範囲で行うのは良いのではないかとも思う。あまりのめりこみすぎなければOKだ。

松井証券なら業界最高水準のポイントが貯まる

【お金を使う事】

昨今の風潮をみると、お金を貯める、増やすに関してはかなり関心が高まってきており、NISA、iDeco等、税制優遇の制度も浸透してきて、若年層の投資熱はすさまじいものがある。給料が大して増えず、増税や物価上昇が起こる世の中で、先の見えない不安に対して、預貯金だけでは対応出来ない事に気付いた人も多いだろう。若い人の中には過度な節約を行い、あわよくばFIRE、すなわち経済的自立を目指す人も多くなった。ただ少し考えて欲しい事がある。「それで良いのか?」と。実は人生は短い。人生100年時代と言われるが、その実態は異なると考える。男性は平均寿命が80歳程度だが、健康寿命としてはもっと短い。イメージとしては70歳前後に感じる。

                男女とも健康寿命は70歳程度

上記グラフで分かるように、ある程度自分で生活出来る状態である期間は短いのだ。60歳、70歳まで頑張って資産や資金を増やし、「さあ、これから使うぞ」と思った頃には、もう身体が思ったように動かないなんて事になりかねない。さらに加齢にともない、出来る事も少なくなる。バンジージャンプやスケボー、マラソン等も厳しくなる。加えて感動する事も少なくなる。思い出して欲しい。若いときはすべてが刺激的だった。よく高校生時代はペンが転がっただけでも笑える。河川敷で一緒にアイスクリームを食べるだけでも楽しいといった感覚を味わえない可能性もある。若いときにしか出来ない事、味わえない事があるのだ。

はじめてでも安心のサポート体制 マネーフォワード クラウド確定申告

     たまには知らない国や地域へ行ってみたい。そんな感じ。

【まとめ】

この記事で言いたい事は、若いうちからバンバンお金を使えという事ではない。偏った考えに陥らないで欲しいという事だ。生活防衛資金や欲しいもの、必要なものを買うために必要な預貯金はあらかじめ準備しておいていただきたいし、将来に備えて税制優遇制度も活用し、老後資金をはじめ、旅行資金、車や家、留学、勉強、遊びに必要なお金も投資を活用して用意しておいて欲しい。ただ、それにすべての資金を振り向けるのはお勧めしない。今しか経験出来ない体験や遊び、交友関係も大切にして欲しい。その為に手取り資金のいくばくかは自己投資、浪費として許容して使って欲しい。それが将来の自分という個性をつくりあげる原資となる。要はバランスよくお金を使いましょうって事。未来も大事だが、今も大事。人生は短い。後悔の無いように、今も未来もワクワク出来る人生を目指していただきたい。

【さいごに】

記事の内容は、著者個人の見解である為、著者の理解不足や勘違い等によって事実と異なる記載が生じる可能性がある。その為、記事の内容によって生じた損害に対して、一切の責任を負えない事をお伝えする。実際に記事の内容を活用される場合は、ご自身での判断・責任において行っていただく事をご了承いただきたい。

ABOUT ME
trend-walker
このブログでは日々の出来事を通してみなさまのお役にたてる情報や考え方を述べていきます。 雑記ブログですが、皆様の生活に役立つ学びとなる事、投資、旅行についても記載して参ります。宜しくお願い致します。
Net-Drawing-Blog ご挨拶

日々の出来事を徒然なるままに書き記したブログです。

少しでも役にたてる情報をお伝えできるように取り組みます。