国内旅行に出かけたい。そう考える人は多いのではないだろうか?実際、日本人は海外旅行よりも国内旅行へ出かける人が多い印象だ。理由は単純。「安近短」だからだ。総じて海外旅行よりも価格が安く、距離が近く、日本語が通じ、日本基準のサービスや行政サービスが適用される事が多いからだ。国内旅行を考える時に、まず大事な事は、出発地が何処なのか?という事だ。出発地が都会なのか田舎なのか、本州なのか、北海道、九州、四国あるいは沖縄なのかといった地政学的要因が大いに関係する。出発地によって、価格や所要時間、移動方法が異なってくるからだ。今回はオーソドックスに「国内旅行に飛行機で行く時に考える事、準備する事等」について考察してみようと思う。

【国内旅行で考える事、準備する物】
1.移動手段
今回は「国内旅行を飛行機で移動」が前提となっている為、飛行機。
2.宿泊日数
日帰りか?連泊か?によって異なる。
日帰りの場合は特に考える必要がないが、連泊の場合は、ホテルや民泊、airbnb等、宿泊場所を確保する必要がある。宿泊先は予め予約しておくと便利だ。じゃらん(じゃらんnet)や楽天トラベル等、Trip.com(【Trip.com】公式サイト)あたりを利用すると良いだろう。
3.持っていく物
海に行くのか、山にいくのか、都会に行くのか、田舎にいくのか、洞窟に行くのか等によって異なる。それぞれの場所に必要な物を持参すると良いだろう。
共通して持っていくものとしては、
a.スマホ、充電器
現代では必須
b.健康保険
疾病、傷害対策
c.現金
当然。
d.着替え、エチケット用品
身だしなみ大事。飛行機で耳の鼓膜が痛くなる人は、航空機用の耳栓や点鼻スプレー(鼻の通りをよくするスプレー等)も用意すると良いだろう。
e.クレジットカード、デビットカード
いざという時の備えや高額の製品やサービス購入時に必要
4.出発日~帰宅日
これを決めておかないと、話にならない。
飛行機を活用する事を考えた場合、「どの時期か?」が大切となる。一般的には、繁忙期を避けて、閑散期に飛行機を利用すると良いだろう。
『シーズンの種類』
ハイシーズン(繁忙期)、レギュラーシーズン(通常期)、ローシーズン(閑散期)
ゴールデンウィーク、夏休み、お盆、クリスマス、年末年始、卒業旅行シーズンといったイベント前後は、当然、航空券が高騰しやすい時期となるので注意したい。
「一般的に安い月」
1月:正月明け以降
2月:特に目立ったイベントがない
6月:梅雨の時期
11月:クリスマス前で自制しがち
「一般的に高い月」
3月:卒業旅行シーズン。年度末で春だし、どこか出かけたい人が多い。
7月:夏休みに突入。
8月:引き続き夏休み。お盆もあるので高い。
12月:メリークリスマスで高い。
「平均的な月」
4月:春先で出かけるけど、遠出はちょっと。
5月:ゴールデンウィークあるけど、家族連れは車移動よね。
9月:夏休み明けでちょっとお疲れモード?
10月:特に何もないなぁ。
当たり前だが、多くの人が休みを取得するハイシーズンは高い。出来るだけ、オフシーズンである1,2,6,11月あたりで出かけたい。
5.気候状況、現況
台風や災害級の大雨、地震等が当日前後に起こると、とても旅行どころではないので、必ず旅行先の気候状況、現況については確認しよう。
6.現地での移動手段
a.車で移動する必要がある時
必ず事前にレンタカーを予約しておこう。直前での予約だと車を借りる事が出来ない場合もある。
免許証を忘れずに。
b.バスで移動する必要がある時
必ず事前にバスの乗車方法や乗車券購入方法を確認しておこう。予約不要で乗れるバスばかりではないので、事前の確認はしておこう。
c.電車で移動する必要がある時
旅行者用に、特定の期間は乗り放題のお得なチケット等が存在する場合がある。必ず事前に確認しておこう。
d.徒歩で移動する必要がある時
スリッパやサンダル、ヒール等は避けて、出来るだけ歩きやすい靴を選ぼう。
e.山を登る必要がある時
必ず登山靴を用意しよう。疲労度がレべチ。
7.パスポートについて
質問:国内線の飛行機にパスポートは必要か?
答え:不要。
8.飛行機に乗るまでの時間
手荷物検査等があるので、時間には余裕をもって行動しよう。
国内線の場合は余裕をもって、出発時間の2時間前には到着しておきたい。
9.飛行機に乗る時の服装について
手荷物検査時に金属類で引っかかる時がある。なるべくアクセサリー等は身につけない又は最小限にしておこう。ベルトも金属製の場合引っかかる時がある。最近は、某作業着専門店等で、プラスチックベルトも販売されている。こうしたものを活用してはどうだろうか。
10.ラウンジの活用
ゴールドカード以上のクレジットカードには、国内ラウンジを無料で使用出来るカードが多く存在する。少し仕事をしたり、ゆっくりしたい人は、そうしたクレジットカード付帯特典を利用して国内ラウンジを利用するのもおススメだ。

【まとめ】
飛行機は便利な乗り物だ。車のような渋滞もなければ、船のように時間がかからず、電車や新幹線よりも早い。近年、ピーチアビエーションやジェットスター、春秋航空といったLCCやスカイマーク、ソラシドエア、スターフライヤーといったミドルクラスの航空会社も登場し、以前よりも空の旅がずっと身近な存在となっている。こうした航空会社やキャンペーン等を上手く活用し、快適な国内旅行ライフを楽しんでみて欲しい。
※最後に
記事の内容は、著者個人の見解である為、著者の理解不足やうっかりさん等によって事実と異なる記載が生じる可能性がある。その為、記事の内容によって生じた損害に対して、一切の責任を負えない事をお伝えする。実際に国内旅行で飛行機をご利用、ご活用される場合は、ご自身での判断・責任において行っていただく事をご了承いただきたい。
日々の出来事を徒然なるままに書き記したブログです。
少しでも役にたてる情報をお伝えできるように取り組みます。