皆さん、マイナンバーカード持ってる?持ってない?そしてそれは、使ってる?これからも保有するつもりはない?
昨今、話題に事欠かないマイナンバーカードについて考察してみたいと思う。
【概要】
そもそもマイナンバーカードとは・・・マイナンバーが記載された顔写真付のカードの事で、プラスチック製のICチップ付きカードとなっている。その券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーと本人の顔写真等が表示されている。
マイナンバーカードは、身分証明書として本人確認の際に利用できる他、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等にも利用出来る。

【マイナンバーとマイナンバーカードの違い】
よく混同してしまうのが、マイナンバーとマイナンバーカードを同じものとして考えている事だ。
マイナンバー・・・平成27年10月以降に住民票を有する国民一人一人に対して、12桁のマイナンバー(個人番号)が通知されている。(法人に対しては1法人につき1つの13桁からなる法人番号が指定されている)その為、「通知カード」という薄いペラペラの紙をもらった記憶があるのではないだろうか。
つまり、マイナンバーは個人の意思に関わらず、「既に付与されているもの」であるのに対して、マイナンバーカードは「申請する事により取得出来るカード」である。
よってマイナンバーカードは申請しない限り、取得出来ないのだ。
そしてマイナンバーは望む、望まないに関わらず、既に付与されているので、「マイナンバーは必要ない、いらない」と考えて、マイナンバーを返納したいと申請しても、それは意味をなさないのだ。

マイナンバーは、外国籍でも、中長期在留者、特別永住者などで住民票がある場合には付与対象となっている。
マイナンバーはマイナンバーが漏えいして、不正に使われるおそれがある場合を除いて、生涯変更されないので、注意が必要だ。


マイナンバーカードの交付は、平成28年1月より開始されており、90,000,000万件以上の申請件数があるようだ。

マイナンバーカードを保有する事で、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な本人確認書類として利用出来る他、様々な行政サービスを受けることができるようになり、証明書や手続きの上での利便性の向上がはかれる。
【まとめ:マイナンバー、マイナンバーカードについてどう考えたら良いのか?】
現状としてマイナンバーは既に付与されており、政府の答弁や方針等を鑑みると、今後、健康保険証や運転免許証、身分証にもなり、各種申請にも必要、確定申告等はマイナポータルサイトから行う等、マイナンバーカードを保有している事を前提とした社会を構築していく事は既定路線となっている様子がうかがえる。
最近は、マイナンバーカードに関する諸問題が出ている事で、マイナンバーに対する不安をもつ人も多くなっており、マイナンバーカードを返納する動きも一部出ているが、はっきり分かる事は、そうした行動は、あまり意味をなさない可能性が高い。
ただ単に、「不便になるだけ」である。
政府が躍起になって取り組んでおり、そうした社会を目指す事が決まっているのも関わらず、逆行するような動きをするのは、あまり賢明な判断、行動とはいえないのではないだろうか。
何事も、為政者には逆らわないのが鉄則である。
今後、デジタル庁を筆頭に日本のDXを推進していく上で、マイナンバーカードはその1丁目1番地である。むしろその流れに乗っていくのが賢明な選択ではないだろうか。
実際にマイナンバーを活用したサービスを一部使用してみたが、案外、便利だ。
特に確定申告等は、これまでのように資料をガサガサかき集めるような事をしなくても、マイナポータル連携を行う事で、自動的に反映してくれるようなサービスもあり、大変便利だと思っている。勿論、まだ改善の余地は大いにあるし、セキュリティの問題もある。
だが、一部の失敗ばかりを取り上げて、だから止めておこうでは、いつまでたっても前に進めない。
何かを成す為には、現在のサービス、価値観、概念を壊す、書き換える必要がある。だからこそ、反発も多い。現在の既得権益に浸っている方々からすると、既得権益を奪われるような感覚になるからだ。

失われた30年と言われて久しいが、今は、日本が変わっていく過渡期にきていると思う。
マイナンバー、マイナンバーカードを恐れるだけではなく、どう活用していくかを考える方がよほど生産的だ。
マイナンバーカード、上手く使いこなせるようにしていきたいものだ。
※最後に
記事の内容は、著者個人の見解である為、著者の理解不足やうっかりさん等によって事実と異なる記載が生じる可能性がある。その為、記事の内容によって生じた損害に対して、一切の責任を負えない事をお伝えする。実際にマイナンバー、マイナンバーカードをご利用、ご活用される場合は、ご自身での判断・責任において行っていただく事をご了承いただきたい。
日々の出来事を徒然なるままに書き記したブログです。
少しでも役にたてる情報をお伝えできるように取り組みます。